幸せに問題を解決する方法は、
誰かを悪者にして解決する手段を取らないことです。
今まで私が見てきた経験ですが、
揉める時とは犯人探しをして、その人のせいにして、その人と縁を切って「あの人は良くない」とグチをこぼして終わらせることが多いですね。
あなたも、思い当たることないですか?
ですが、
誰かを悪者にするのと、問題を解決するのは、別ものなので、誰かを悪者にしても何も変わりません!
そんな対処の仕方だと、今後もまた似たような事例が発生するだけです。
そしてその度に、協力してくれる人や、今後も仕事ができそうだと思った人が、サーと離れていくのです。
そのため、幸せに問題を解決する方法は
・人にフォーカスせず、問題そのものを見極める
・被害を受けた人(がいれば)は、どういう未来があると嬉しいかを考える
・自分ができる最大の対処をする
・「自分さえ我慢をすれば良い」という選択もしない
です。
私も以前、発表会の音響トラブルがあった時に、誰かを悪者にして、自分も我慢して問題を終わらせようとしましたが、
一旦立ち止まって上記のように考えて、次に繋がる解決策を出すことができました。
問題の渦中にいる時はストレスMAXで、「こんな思いをするなら、もう発表会はしない!」とまでも思いましたが、
明るい解決策を生み出せて本当に良かったです。
それからは、何があっても誰かのせいにして終わらせるという考えをしなくなりました。
すると、特に問題というものが起こらなくなったので、この考え方で合っていたんだなと思いながら、今は平和に過ごしています♪